南海トラフ地震による浸水域マグニチュード9.1の巨大地震による浸水想定。 |
||
---|---|---|
![]() |
0.01m以上0.3m未満 | |
![]() |
0.3m以上1.0m未満 | |
![]() |
1.0m以上2.0m未満 | |
![]() |
2.0m以上3.0m未満 | |
![]() |
3.0m以上5.0m未満 | |
![]() |
5.0m以上10.0m未満 | |
![]() |
10.0m以上20.0m未満の区域 |
地図上に示す記号の凡例 |
||
---|---|---|
![]() |
重要避難場所地震・津波の危険性が去った後の目標地点です。食料・水・毛布などの備蓄があります。 |
|
![]() |
津波避難ビル(重要避難場所)地震による大きな揺れや長い揺れを感じた時、もしくは津波警報等の情報を得た時にすぐさま避難する場所です。町が管理しており、食糧、水などの備蓄があります。 |
|
![]() |
津波避難ビル地震による大きな揺れや長い揺れを感じた時、もしくは津波警報等の情報を得た時にすぐさま避難する場所です。 |
|
![]() |
津波避難目標地点地震による大きな揺れや長い揺れを感じた時、もしくは津波警報等の情報を得た時にすぐさま避難する場所です。 |
|
![]() |
津波避難タワー地震による大きな揺れや長い揺れを感じた時、もしくは津波警報等の情報を得た時にすぐさま避難する目標地点です。 |
|
![]() |
町が開設する避難所地震・津波の危険性が去った後、避難生活をするために使用する場所です。津波浸水想定区域内に位置する避難所は、実際の状況から開設を判断します。 |
3連動地震による浸水域東海・東南海・南海3連動地震による浸水想定。 |
||
---|---|---|
![]() |
0.01m以上0.3m未満 | |
![]() |
0.3m以上1.0m未満 | |
![]() |
1.0m以上2.0m未満 | |
![]() |
2.0m以上3.0m未満 | |
![]() |
3.0m以上5.0m未満 | |
![]() |
5.0m以上10.0m未満 | |
![]() |
10.0m以上20.0m未満の区域 |
地図上に示す記号の凡例 |
||
---|---|---|
![]() |
重要避難場所地震・津波の危険性が去った後の目標地点です。食料・水・毛布などの備蓄があります。 |
|
![]() |
津波避難ビル(重要避難場所)地震による大きな揺れや長い揺れを感じた時、もしくは津波警報等の情報を得た時にすぐさま避難する場所です。町が管理しており、食糧、水などの備蓄があります。 |
|
![]() |
津波避難ビル地震による大きな揺れや長い揺れを感じた時、もしくは津波警報等の情報を得た時にすぐさま避難する場所です。 |
|
![]() |
津波避難目標地点地震による大きな揺れや長い揺れを感じた時、もしくは津波警報等の情報を得た時にすぐさま避難する場所です。 |
|
![]() |
津波避難タワー地震による大きな揺れや長い揺れを感じた時、もしくは津波警報等の情報を得た時にすぐさま避難する目標地点です。 |
|
![]() |
町が開設する避難所地震・津波の危険性が去った後、避難生活をするために使用する場所です。津波浸水想定区域内に位置する避難所は、実際の状況から開設を判断します。 |