○すさみ町営住宅の設置に関する条例

昭和39年10月3日

条例第24号

第1条 本町は、公営住宅法(昭和26年法律第193号)第1条の規定に基づき、町営住宅を設置する。

2 町営住宅の名称及び位置は、別表のとおりとする。

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和43年条例第8号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和47年条例第3号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和48年条例第22号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和50年条例第5号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和51年条例第17号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和54年条例第4号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和56年条例第3号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和57年条例第9号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和57年4月1日から適用する。

(昭和58年条例第8号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和58年3月1日から適用する。

(昭和59年条例第27号)

この条例は、昭和59年10月1日から施行する。

(昭和60年条例第7号)

この条例は、昭和60年4月1日から施行する。

(昭和61年条例第10号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和61年4月1日から適用する。

(昭和62年条例第10号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和62年4月1日から適用する。

(昭和63年条例第9号)

この条例は、昭和63年7月1日から施行する。

(平成元年条例第26号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成4年条例第10号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成5年条例第3号)

この条例は、平成5年4月1日から施行する。

(平成5年条例第15号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成6年条例第12号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成6年条例第27号)

この条例は、平成7年1月1日から施行する。

(平成10年条例第6号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成11年条例第7号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成12年条例第35号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成15年条例第14号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成16年条例第13号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成17年条例第21号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成18年条例第1号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成23年条例第9号)

この条例は、公布の日から施行する。

(令和3年条例第18号)

この条例は、公布の日から施行する。

別表(第1条関係)

建設年度

種別

位置

号数

構造

所在地

昭和28

1

防地

5号

木造スレート葺き平屋1戸1棟建て

周参見2464の1

6、7号

〃         2戸1棟建て

30

2

追川

1、2号

木造スレート葺き平屋2戸1棟建て

佐本追川183の3

3号

〃         1戸1棟建て

5、6号

〃         2戸1棟建て

36

2

堀切

14号

木造スレート葺き平屋1戸1棟建て

周参見1338の1

15号

〃         〃

18号

〃         〃

周参見1339の1

同和2

16、17号

〃         2戸1棟建て

2

松の本

2、3号

〃         〃

周参見1143の2

5、6号

〃         〃

39

2

防地

8、9、10、11、12号

耐火プレハブ平屋5戸1棟建て

周参見2462の1・2463

13、14、15、16、17号

〃       〃

45

2

観音谷

1、2号

簡易耐火平屋2戸1棟建て

周参見4423の1

7、8、9、10号

〃     4戸1棟建て

1

3、4、5、6号

〃     〃

48

2

本城

1、2、3、4、5、6、7号

簡易耐火構造2階7戸1棟建て

周参見3933

8、9、10号

〃       3戸1棟建て

江住

1、2号

簡易耐火構造平屋2戸1棟建て

江住1301

3、5、6号

〃       3戸1棟建て

50

2

本城

11、12、13号

簡易耐火構造2階3戸1棟建て

周参見3933

石橋

39、40、41、42、43号

〃       5戸1棟建て

周参見3852の1

神田

21、22号

〃       2戸1棟建て

周参見3416

10

町単

江住

1号

木造瓦葺き平屋1戸1棟建て

江住767の1

21

災害応急仮設

橋の元

1、2、3、5号

木造木皮葺き平屋4戸1棟建て

周参見3948

8、9号

〃       2戸1棟建て

10、11号

〃       2戸1棟建て

39

町単

佐本中

9、10号

木造スレート葺き平屋2戸1棟建て

佐本中264の5

41

町単

佐本中

6号

木造スレート葺き平屋1戸1棟建て

佐本中135

46

教員

江住

15号

鉄筋コンクリート平屋1戸1棟建て

江住670

16、17号

〃         2戸1棟建て

50

教員

石橋

44、45号

鉄筋コンクリート2階2戸1棟建て

周参見3885

53

町単

佐本中

12、13号

ブロック造り2階2戸1棟建て

佐本中81の2

55

町単

佐本中

2、3号

鉄筋コンクリート平屋1戸1棟建て

佐本中205の1

56

教員

江住

18、19、20号

鉄筋コンクリート平屋1戸1棟建て

江住1550

59

同和2

石橋

46、47号

鉄筋コンクリート2階2戸1棟

周参見3987の3

48、49号

〃       平屋3戸1棟

周参見3868の1

50号

 

周参見3969

60

同和2

神田

23、24、25、26、27号

鉄筋コンクリート2階5戸1棟

周参見3370の6

61

同和2

石橋

51、52、53号

鉄筋コンクリート耐火2階3戸1棟建て

周参見3854

54、55号

〃         2階2戸1棟建て

平成4

同和2

石橋

56、57号

鉄筋コンクリート造り2階2戸1棟

周参見3787の1

58、59、60号

〃         2階3戸1棟

周参見3851

4

同和2

佐本中

1、2号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

佐本中110

3、4号

〃    〃

2

5、6号

〃    〃

7、8号

〃    〃

5

2

見老津

5、6、7、8、9、10号

11、12、13、14、15、16号

17、18、19、20、21、22号

鉄筋コンクリート造3階建て18戸1棟

見老津30

5

2

江住

21、22、23、24号

25、26、27、28号

29、30、31、32号

鉄筋コンクリート造3階建て12戸1棟

江住914の1

5

同和2

神田

28、29、30号

鉄筋コンクリート造2階建て3戸1棟

周参見3401の4・3416

31、32号

〃        2階建て2戸1棟

周参見3502の6

5

2

佐本追川

1、2、3、4、5、6号

鉄筋コンクリート造り2階6戸1棟

佐本追川23

7、8、9、10号

〃         2階4戸1棟

8

 

江須之川

1、2、3、4号

鉄筋コンクリート2階4戸1棟

江住263の1

5、6、7、8号

〃       〃

15

 

砂子

1、2号

木造瓦葺き2階2戸1棟

周参見4441の1・4442の1

3、4号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4441の1

5、6号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4441の1・4442の1

7、8号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4441の1

9、10号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4441の3・4441の1

11、12号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4442の1

13、14号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4441の1・4442の1・4449

15、16号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4441の1・4440の3

17、18号

木造瓦葺き2階2戸1棟

周参見4439の3

19、20号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4439の3・4450

21、22号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4450

17

 

砂子

23、24号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

周参見4454

25、26号

〃      〃

27、28号

〃      〃

29、30号

木造瓦葺き2階2戸1棟

31、32号

木造瓦葺き平屋2戸1棟

33、34号

〃      〃

35、36号

〃      〃

37、38号

〃      〃

すさみ町営住宅の設置に関する条例

昭和39年10月3日 条例第24号

(令和3年9月16日施行)

体系情報
第10編 設/第3章 住宅・建築
沿革情報
昭和39年10月3日 条例第24号
昭和43年3月27日 条例第8号
昭和47年3月13日 条例第3号
昭和48年7月1日 条例第22号
昭和50年3月15日 条例第5号
昭和51年6月19日 条例第17号
昭和54年3月7日 条例第4号
昭和56年3月31日 条例第3号
昭和57年6月17日 条例第9号
昭和58年6月15日 条例第8号
昭和59年9月18日 条例第27号
昭和60年3月28日 条例第7号
昭和61年6月26日 条例第10号
昭和62年6月26日 条例第10号
昭和63年6月28日 条例第9号
平成元年9月29日 条例第26号
平成4年3月25日 条例第10号
平成5年3月25日 条例第3号
平成5年9月28日 条例第15号
平成6年3月30日 条例第12号
平成6年12月27日 条例第27号
平成10年3月16日 条例第6号
平成11年7月1日 条例第7号
平成12年12月27日 条例第35号
平成15年12月26日 条例第14号
平成16年9月24日 条例第13号
平成17年12月27日 条例第21号
平成18年2月20日 条例第1号
平成23年6月23日 条例第9号
令和3年9月16日 条例第18号